1

お台場、潮風公園にて、実物大ガンダムを見て参りました。
現地に着いたのが午後6時近くで、そろそろ薄暮という感じでしたが、
ライトアップ、首を動かしてのパフォーマンスを見て参りました。
子供が「観覧車に乗りたい!」というので、暗くなってから、もう一度見に行こうということになったのだが、
午後8時過ぎに行ったら、真っ暗!!
なんとライトアップの類は一切なし。
周囲に出店(屋台)なども有ったのだが、All閉鎖中。
Tokyo ECO Prjectの一環として、光を落としていたのだろうか。
だとしても、太陽光発電でも何でもすればいいんでないか?
何の説明もなく真っ暗というのは、如何がなものか?
と思いつつ、驚いたのは、その真っ暗な中に無慮数百の人々が
蠢いていたこと。
怖い!怖すぎっすよ、ガンダムオタクの皆さん。
しかし、これほどまでに支持されるガンダム様
どこかに常設展示されることを強く希望しますよ。
やはり、牧ノ原台地にガンダムランドを建設してほしい!
▲
by umineko7ss
| 2009-08-21 19:53
| ガンダムとか
今朝、なにげに新聞を眺めていたら、有りましたよ。
全長18メートルの等身大ガンダムが、富士急ハイランドにお目見えするとか。
こんな所やこんな所
ガンダムオタクとしては半人前なのだが(長いことは長い)とうとう、この時が来たか、という感じ。
やったね。
なんでも松戸に有ったガンダムミュージアムは閉館で、おもちゃの町バンダイミュージアムに衣替えしたとの由。
〒321-0202
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
バンダイコレクションセンター内
ガンダムミュージアムは、とうとう一度もいけなかったのだが、移転してガンダム色が薄くなったらしい。残念。
富士急ハイランドのガンダム・ザ・ライドには乗ったことがある。
無性に楽しかった。(やはり重度のオタクなのだろうか・・)
ガンダムは、今や百億円産業といわれているらしい。
今や日の出の勢いの大泉洋氏が所属するTEAM NACSのシゲこと、佐藤重幸氏も重度のガンダムオタクらしく、地方局ではあるが「Side7」といその筋の人には涙ちょちょ切れるタイトルのラジオ番組を持っている。
テレ朝のバラエティ番組「アメトーーク」での人気投票でもガンダム芸人の回がダントツの一位だったようだ。
事ほど左様に、ガンダム人気は根強いのだから、富士急ハイランドの一イベントではなくて、常設のテーマパークの設立を希望したいものだ。
希望としては、一年戦争、いわゆるファーストガンダムのストーリーを追体験出来るような施設をドカンと作ってもらいたいものだが、これはなかなか金がかかるかもしれない。
しょぼいものを作ると、熱狂的なファンにそっぽを向かれかねない。
だが、それこそ等身大ガンダムとザクのモニュメントでも、ドカーンと建てれば、他はしょぼくても熱心なガンダム教信者たちはありがたがって、巡礼に訪れるはずだ。
後は、ガンプラの展示販売場と、イベント会場を併設すればなんとかなる!(いい加減だ)
ま、冗談はさておき、毛唐の作ったウンチャラランドが夢の国とかいって、アミューズメント施設の頂点にいる現状は打破すべきだと思う。
日本であれに対抗できるのは、ジブリとサンライズ(バンダイ)しかないと思う。
ジブリはこぢんまりとパビリオンを運営しているらしいが、こちらも、ゆくゆくはガシッとしたテーマパークを作って頂きたい。
問題はサンライズだ。ガンダムだけでは、コンテンツ的に弱いかも知れない。
しかし、バンダイ・ナムコグループの総力を結集すれば、あれに対抗できるテーマパークを創立することは不可能ではないのじゃないかと思う。
そう、私の望みは、サンライズ・ドリームパークの設立だ。
ソフト面は?
天下のバンダイナムコグループだ。何にも問題ない。
願わくば、ホビージャパンなどと提携して、「おらザク」優秀作品の常設展示場なども設けて貰いたい。
ガンダムだけではなく、もちろん、ケロロ軍曹やら、もろもろのサンライズ作品のメモリアル展示場を設けなければいけない。
バンダイ最新商品の展示場も設けなければいけない。
あとは・・今は考えつかん。後日追加しよう。
運営面は?
富士急グループに協賛して貰えばよい。
資金は?
大手証券会社に肩入れして貰って、通称ガンダムファンドというものでも作って、広く世界中のオタク達から公募すればよい。
取り敢えず百億円くらいは、サクッと集まるのではないか?(そうか・・?)
立地は?
バンダイのお膝元、富士急の本拠にも近い静岡空港周辺がよいのではないか?
地方空港は一般に経営がジリ貧で困っているらしい。
静岡空港はまだ開港していないようだが、赤字運営は約束されたようなものだ。
(東京に近すぎる。富士山見るだけのために、そこに降り立つ奴は数が限られよう)
目玉が必要だ。
そこでサンライズ・ドリームパークだ(通称ガンダムランド)
日本中から、そして世界中からオタクの総本山にお参りにくる人は数限りないこと請け合いだ。
静岡県は、官民一体となって、ガンダム教総本山の建設に邁進するのだ!(うう・・馬鹿)
実際、人口がジリ貧となり、ハード的な生産力が衰退していくのが目に見えた日本では、いつまでも舶来のウンチャラランドやウンチャラスタジオをありがたがっている場合ではなく、内製のソフト産業を拡大再生産することは急務ではないのか!?
バンダイさんにはガンダム誕生三十周年に向けて、一発華々しい花火を上げて貰いたいもんである。
今日はこれまで。解散!
全長18メートルの等身大ガンダムが、富士急ハイランドにお目見えするとか。
こんな所やこんな所
ガンダムオタクとしては半人前なのだが(長いことは長い)とうとう、この時が来たか、という感じ。
やったね。
なんでも松戸に有ったガンダムミュージアムは閉館で、おもちゃの町バンダイミュージアムに衣替えしたとの由。
〒321-0202
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
バンダイコレクションセンター内
ガンダムミュージアムは、とうとう一度もいけなかったのだが、移転してガンダム色が薄くなったらしい。残念。
富士急ハイランドのガンダム・ザ・ライドには乗ったことがある。
無性に楽しかった。(やはり重度のオタクなのだろうか・・)
ガンダムは、今や百億円産業といわれているらしい。
今や日の出の勢いの大泉洋氏が所属するTEAM NACSのシゲこと、佐藤重幸氏も重度のガンダムオタクらしく、地方局ではあるが「Side7」といその筋の人には涙ちょちょ切れるタイトルのラジオ番組を持っている。
テレ朝のバラエティ番組「アメトーーク」での人気投票でもガンダム芸人の回がダントツの一位だったようだ。
事ほど左様に、ガンダム人気は根強いのだから、富士急ハイランドの一イベントではなくて、常設のテーマパークの設立を希望したいものだ。
希望としては、一年戦争、いわゆるファーストガンダムのストーリーを追体験出来るような施設をドカンと作ってもらいたいものだが、これはなかなか金がかかるかもしれない。
しょぼいものを作ると、熱狂的なファンにそっぽを向かれかねない。
だが、それこそ等身大ガンダムとザクのモニュメントでも、ドカーンと建てれば、他はしょぼくても熱心なガンダム教信者たちはありがたがって、巡礼に訪れるはずだ。
後は、ガンプラの展示販売場と、イベント会場を併設すればなんとかなる!(いい加減だ)
ま、冗談はさておき、毛唐の作ったウンチャラランドが夢の国とかいって、アミューズメント施設の頂点にいる現状は打破すべきだと思う。
日本であれに対抗できるのは、ジブリとサンライズ(バンダイ)しかないと思う。
ジブリはこぢんまりとパビリオンを運営しているらしいが、こちらも、ゆくゆくはガシッとしたテーマパークを作って頂きたい。
問題はサンライズだ。ガンダムだけでは、コンテンツ的に弱いかも知れない。
しかし、バンダイ・ナムコグループの総力を結集すれば、あれに対抗できるテーマパークを創立することは不可能ではないのじゃないかと思う。
そう、私の望みは、サンライズ・ドリームパークの設立だ。
ソフト面は?
天下のバンダイナムコグループだ。何にも問題ない。
願わくば、ホビージャパンなどと提携して、「おらザク」優秀作品の常設展示場なども設けて貰いたい。
ガンダムだけではなく、もちろん、ケロロ軍曹やら、もろもろのサンライズ作品のメモリアル展示場を設けなければいけない。
バンダイ最新商品の展示場も設けなければいけない。
あとは・・今は考えつかん。後日追加しよう。
運営面は?
富士急グループに協賛して貰えばよい。
資金は?
大手証券会社に肩入れして貰って、通称ガンダムファンドというものでも作って、広く世界中のオタク達から公募すればよい。
取り敢えず百億円くらいは、サクッと集まるのではないか?(そうか・・?)
立地は?
バンダイのお膝元、富士急の本拠にも近い静岡空港周辺がよいのではないか?
地方空港は一般に経営がジリ貧で困っているらしい。
静岡空港はまだ開港していないようだが、赤字運営は約束されたようなものだ。
(東京に近すぎる。富士山見るだけのために、そこに降り立つ奴は数が限られよう)
目玉が必要だ。
そこでサンライズ・ドリームパークだ(通称ガンダムランド)
日本中から、そして世界中からオタクの総本山にお参りにくる人は数限りないこと請け合いだ。
静岡県は、官民一体となって、ガンダム教総本山の建設に邁進するのだ!(うう・・馬鹿)
実際、人口がジリ貧となり、ハード的な生産力が衰退していくのが目に見えた日本では、いつまでも舶来のウンチャラランドやウンチャラスタジオをありがたがっている場合ではなく、内製のソフト産業を拡大再生産することは急務ではないのか!?
バンダイさんにはガンダム誕生三十周年に向けて、一発華々しい花火を上げて貰いたいもんである。
今日はこれまで。解散!
▲
by umineko7ss
| 2007-05-21 22:36
| ガンダムとか
1